手相の「7大線」の1つである「財運線」は、その名の通りあなたの金運や金銭感覚を表す線です。
本記事では、「財運線」とはどの線を指すのか、基本的な意味と見方、長いか短いか2本あるか1本もないかなど特徴別でのその人のタイプについて、わかりやすく解説いたします!
人間関係やこれからの人生について悩みをお持ちの方は、手相占いをしてアドバイスをもらうのがオススメです♪
特にお金にまつわる運勢が気になるようなら、財運線は要チェックです!
是非、ご自分の手のひらと照らし合わせながら読んでみてくださいね♪
財運線とは?
そもそも財運線とはどの線のことを指すのでしょうか?そして財運線の表す主な意味とは何でしょうか?
まずは、財運線の位置と主に表す意味、左右それぞれでの意味について解説いたします。
財運線の位置はどこ?
「財運線」とは、小指の付け根辺りに上方へ向かって縦に伸びている線のことを指します。
基本的には1本の線になっていることが多いですが、中には2本の線になっていたり、複数本の財運線が伸びていたり、そもそも財運線がなかったりする場合もあります。
財運線でどんなことが占える?
「財運線」は主にその人の
金銭感覚
金運
お金を稼ぐ力
などを意味しています。
基本的に財運線はあるだけでも金運の良さを意味する線なので、手のひらに財運線が現れていれば少なくともお金に困るような状態にはならないでしょう。
また自身でお金を稼ぐ力がどれくらいあるか、将来の収入の変化、お金への関心の高さなども財運線に現れます。
ちなみに財運線は、その人自身の主観で金銭的に満足しているかどうかによって現れるため、非常に裕福な人でも財運線が薄かったり現れなかったりする場合もあります。
このように、財運線がないということはその人が現在お金に無関心な状態であることを示している場合も多いので、財運線がないからといってお金に関する不吉なサインというわけではないということは覚えておいてくださいね。
さらにはコミュニケーション能力やビジネスの才能があるかどうか、資金繰りが上手いかどうかなども財運線によって分かるため、今後の仕事にも生かせるはずです♪
個人での投資や貯金などの資金運用まで求められる今の世の中では、財運線は非常に注目すべき手相だといえるでしょう。
お金周りや仕事に関するアドバイスをくれるのが、「財運線」です。
あなたのこれからの生活に、きっと役立ってくれることでしょう♪
また手相は右手か左手かで表す意味が異なるため、それぞれの意味を解説いたします。
右手の財運線
右手の手相は基本的に
後天的な才能
現在と未来
意識的な変化
などを意味しています。
なので、右手の「財運線」が表すものは
現在と将来の金運
培ってきた金銭感覚、商才
といえるでしょう。
右手の手相はこれからの行動で変えることが可能であるとされています。
「財運線」は基本的にあるだけで金運の良さを意味するものなので、現在の金運の状態や自身の金銭感覚を知っておけば、これからの資産運用や仕事においても役立てることができそうです。
左手の財運線
左手の手相は基本的に
先天的な才能
生まれながらの性格や過去
無意識
などを意味しています。
なので、左手の「財運線」が表すものは
生まれつきの金運、金銭感覚
元々持っているお金に関する才能
といえるでしょう。
左手の手相は、生まれながらのものであるとされています。
「財運線」が表す元々の自分の金運、ビジネスの才能やお金に関する能力についても考慮に入れて行動すると良さそうですね。
財運線の特徴ごとの見方
財運線は長いか短いか、濃いか薄いか、などの特徴によって表す意味も変わってきます。
また財運線がある人、ない人も存在しています。
それぞれの特徴ごとに、その人の持つ性質についてご紹介いたします。
長い財運線の人の性質
財運線が長い場合は、その人のお金を稼ぐ力が非常に高いことを意味しています。
優れたコミュニケーション能力とビジネスの才能を持っているうえに、お金の価値を理解しているので、高収入の仕事に就き大きな利益を生み出したり、投資などによって資産を増加させたりする可能性があります。
また身内から財産を相続することもあるかもしれません。
財運線が生命線から伸びるほど長い人は、サラリーマンではなく起業家やフリーランスとして働く方が成功する場合が多いでしょう。
短い財運線の人の性質
財運線が短い場合は、その人のお金を稼ぐ力がまだ育っていないことを意味しており、社会に出たばかりの人や転職したての人などに多い手相です。
基本的に財運線はあるだけで幸運を示しているので、この先金運が上昇していき収入も高くなっていくことが考えられます。
ビジネスの才能を持っているため、常に勉強や努力を忘れなければ成功に繋がり、将来お金に困るようなことはなさそうです。
濃い財運線の人の性質
財運線が濃い場合は、その人の金運が非常に高いことを意味しており、大きな財産を築く可能性もあります。
財運線の濃さに比例して金運も高くなるので、突然財運線が濃くなり目立ち始めた時には金運が急上昇している証です。
これまでの努力が報われ出世や成功を掴み、高い収入を得るチャンスがありそうです。
なお財運線が短い場合であっても、濃さがあれば相当な運勢の良さを示していると言えるでしょう。
薄い財運線の人の性質
財運線が薄い場合は、その人の金運がまだ弱いことを意味しており、貯金や投資などの資産運用を苦手としている人が多いです。
ただし学生であったり家庭に入っていたりして、お金を稼ぐ状態にない人も財運線が薄い場合も多いです。
単純に金運が弱いと考えるのではなく、現在の自身の状況を踏まえて判断するようにしてみてくださいね。
財運線がない人の性質
そもそも財運線が存在しない人も少なくないでしょう。
財運線がない場合は、その人が現在お金を稼ぐ状況にはないことを意味しています。
まだ社会に出ていなかったり、お金を稼ぐ力が足りなかったりすると財運線が現れていないことが多いのですが、年齢を重ねたり経験を積んだりすることで現れることもあるので、今は財運線がなくてもあまり気にする必要はありません。
また実際に裕福な人でも財運線がない場合もあり、自身がお金に対してそれほど執着していない、もしくはお金よりも大切なものが多いという人には財運線が現れない可能性も高いです。
いずれにしても、財運線がないことでお金に関する悪いことが起きるというわけではないことは覚えておきましょう。
財運線に現れる特徴ごとの見方
「財運線」の表す意味は、周囲の線との重なり方や、線に現れる特徴によっても変わってきます。
それぞれの特徴ごとに、その人の持つ性質についてご紹介いたします。
2本になっている濃い財運線(二重財運線)を持つ人の性質
財運線は基本的には1本の場合が多いですが、ごくまれに濃い財運線が2本になっている人もいます。
これは「二重財運線」と呼ばれる、大変珍しい手相です。
このように濃い財運線が2本ある場合は、その人の金運が非常に高まっていることを意味しています。
例えばサラリーマンとして働く一方で、不動産の収入があったり投資によって資産を増加させたりすることもあり得ます。
また兼業や副業をすることで成功し、大きな収入を得る可能性も高いでしょう。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉もありますが、「二重財運線」の持ち主には当てはまりません。
複数の物事を同時にこなせる力があるため、何事も自信を持って臆せずに挑戦して収入アップを目指してみてください!
ただし2本ある財運線が薄い場合は散財してしまう傾向を表すので、財運線の濃さに注目しましょう。
複数本の薄い財運線を持つ人の性質
財運線が薄く2本伸びていたり3本以上になっていたりする場合は、その人が浪費家で散財してしまう傾向にあることを意味しています。
ある程度の収入があったとしても無駄遣いが多いため、中々お金が貯まらない可能性があります。
さらにはギャンブルを好む人も多いので、気付けばお金がすっからかんになってしまっている、なんてこともあるかもしれません。
お金を使う際には、それが本当に必要な出費かどうかをよく考えるようにした方が良さそうです。
ただし、子供が多い家庭で養育費がかさんでいるというような場合にも、薄い複数本の財運線が現れていることがあります。
この場合は子供が自立して子育てが終わると、財運線も自然と1本になっていることが多いため、あまり気にする必要はないでしょう。
終点が2股(V字型)に枝分かれした財運線を持つ人の性質
財運線が終点で2股に枝分かれしてV字型になっている場合は、その人がお金を重要視するタイプで、お金を稼ぐ力が備わっていることを意味しています。
また金運の良さも示しているので、お金持ちになることも夢ではないでしょう。
ただしあまりにもお金への執着が強過ぎると、周囲の人に嫌がられ、孤独になってしまう可能性もあるので、思いやりの心は忘れないように気を付けてくださいね。
起点が2股(逆V字型)に枝分かれした財運線を持つ人の性質
財運線が起点で2股に枝分かれして逆V字型になっている場合は、その人が周囲からの助けによって金運が上昇するタイプであることを意味しています。
自身の力だけでお金を稼ぐというよりは、人とのご縁によって収入が増えていく場合が多いでしょう。
たとえお金に困ってしまうような状況に陥ったとしても、金銭的に支えてくれる人が現れる可能性が高いです。
常に周りへの感謝の気持ちを持つように心がけると、開運に繋がります。
終点が3股(フォーク型)に枝分かれした財運線を持つ人の性質
財運線が終点で3股に枝分かれしてフォーク型になっている場合は、その人の金運が急上昇していることを意味しており、突然大金を手にする可能性もありそうです。
ビジネスの才能が花開くことも多いため、事業の成功などによる収入アップが期待できます。
さらには、ひょんなことから億万長者になることも考えられ、お金に悩まされることはなくなるでしょう。
とは言え、怪しい儲け話には騙されないように気を付けてくださいね。
生命線を起点とする財運線を持つ人の性質
生命線とは、親指と人差し指の間から手首の方向に伸びていて、親指の根元のふくらみを囲むようにカーブしている線のことを指します。
財運線の起点が生命線である場合は、その人が真面目で努力家であることを意味しており、着実にお金を稼いでいく場合が多いです。
また心身ともに強い傾向にあり、努力が苦にならず自身の努力がそのまま成功に繋がるでしょう。
くわえて向上心も高くチャレンジ精神旺盛であるため、様々な分野での活躍も期待できます。
地道に成果を重ねていくことで、一財産を築く可能性が高いといえます。
ただし、人に頼るのが苦手で悩みを抱え込んでしまう性質もあるので、時には周りに相談してみてもいいかもしれませんね。
運命線を起点とする財運線を持つ人の性質
運命線とは、手首から中指方向に手のひらの真ん中あたりを縦に伸びている線のことを指します。
財運線の起点が運命線である場合は、その人の仕事運が良くなっていることを意味しており、それと同時に金運も上昇していくでしょう。
仕事で良い結果を出すことができるので出世や収入アップにも期待でき、ゆとりのある暮らしを送ることができそうです。
この手相は自身のたゆまぬ努力によってコツコツとお金を貯めていく傾向を表しているため、ギャンブルで儲けたり宝くじで突然大金を手に入れたりする金運があるわけではありません。
油断して自身の努力を怠ることのないように気を付けましょう。
また、就職や転職を考えている人には良い機会となり、起業をしても上手くいくかもしれません。
財運線が伸びている時期には仕事運と金運が高まっていて、成功に繋がるチャンスも多いので積極的にチャレンジしてみてください!
なお財運線の起点が示す時期は、運命線の流年法によって読み解くことができます。
運命線の流年法においては、手首の付け根辺りを0歳とし、手のひらの真ん中辺りを35歳、 中指の付け根辺りを90歳と考えるので、参考にしてみてください。
頭脳線を起点とする財運線を持つ人の性質
頭脳線とは、親指と人差し指の間から小指方向の手のひらの側面に向かって横に伸びている線のことを指します。
財運線の起点が頭脳線である場合は、その人が頭脳明晰で、自身の頭を使ってお金を稼ぐのが得意であることを意味しています。
大変頭が切れるタイプで仕事における判断が素早く的確なので、周囲からの評価も高い場合が多いです。
ビジネスの才覚が非常に優れているため、重要なプロジェクトに参加し自身の実力で大きな利益を生み出す可能性もあります。
またこの財運線は別名「起業家線」とも呼ばれており、起業することで自らの能力をいかんなく発揮できる人も多いでしょう。
太陽線と合流する財運線を持つ人の性質
太陽線とは、薬指の付け根に位置し薬指上方に向かって縦に伸びている線のことを指します。
財運線が太陽線と合流している場合は、その人の金運が非常に高まっていることを意味しています。
またビジネスの才能も冴え渡っているので、商売繫盛や事業発展などのチャンスがありそうです。
今まで広げてきた人脈や持ち前の発想力が成功に繋がり、莫大な財産を築くこともあるかもしれません。
太陽線と財運線はどちらもあるだけで幸運を表す手相であるため、この手相は類いまれな運勢の良さを告げているといえるでしょう。
結婚線と合流する財運線を持つ人の性質
結婚線とは小指の付け根辺り、感情線の上に位置する短い横線のことを指します。
財運線が結婚線と合流している場合は、その人が結婚をきっかけにして財産を手に入れる傾向にあることを意味しています。
玉の輿や逆玉の輿に乗って、突然裕福な生活を送るようになる可能性が高いです。
または、結婚相手の家業を手伝ったり継いだりすることで大金を稼ぐパターンや、相手の人脈を活かして新しい仕事をしたり出世をしたりするパターンも考えられます。
いずれにしても、結婚によってお互いの金運が高まり幸せな結婚生活を送ることができるでしょう。
ただし財運線と結婚線が十字型に交わってしまっている場合は、お互いにとっての障害線となっていると考えられ、金運も結婚運も下降していることを意味しているので注意が必要です。
切れ切れな財運線を持つ人の性質
財運線が細かく切れ切れになっている場合、その人の金運が低迷していることを意味しています。
収入が下がってしまっているだけでなく支出が増えてしまうこともあり、家計が火の車に陥る可能性があります。
金運が良くない状態にあるため、新しい事業を始めたり投資をしたりするにはタイミングが悪いでしょう。
今は我慢の時と思って無駄な出費は抑えお金の管理に気を付けていれば、線も繋がり金運も安定していくはずです。
アイランド(島紋)のある財運線を持つ人の性質
「アイランド(島紋)」は、島のように見える円形または楕円形の手相で、線の途中に現れるとその線の良い意味を弱めてしまいます。
財運線上に「アイランド(島紋)」が現れた場合、その人の金運が下降していることを意味しており、金銭的なトラブルが起こる可能性もあります。
お金との縁が遠ざかっていて、収入は増え難く出費は増えやすい傾向にあるため中々貯金ができない場合が多いです。
また自分ではお金の使い方に気を付けていても、詐欺などのトラブルに巻き込まれやすい状態にあるため、信用できない投資やお金の貸し借りは控えた方が良さそうです。
「アイランド(島紋)」が現れている時は、特に注意して過ごすようにしましょう。
フィッシュ(魚紋)のある財運線を持つ人の性質
「フィッシュ(魚紋)」は魚のような形の手相であり胴体にあたる部分が楕円形になっていて、しっぽにあたる線が2本出ています。
「アイランド(島紋)」と形は似ていますが、「フィッシュ(魚紋)」はどこに現れていても幸運を告げてくれる手相です。
特に財運線上に「フィッシュ(魚紋)」が現れた場合は、その人の金運が急上昇していることを意味しており、お金周りでラッキーな出来事が起こりそうです♪
収入アップはもちろん、投資などによって大金を手に入れることもあるかもしれません。
金運の高まりが他の運勢の上昇にも繋がっていき、幸せの連鎖が期待できます!
フィッシュが現れている時は、幸運のサインを見逃さないように意識して過ごしましょう♪
まとめ
今回は、財運線の基本から、特徴ごとの意味や見方をくわしくご紹介して来ましたが、いかがだったでしょうか?
「財運線」は主にその人の
金銭感覚
金運
お金を稼ぐ力
などを意味する手相です。
「財運線」が教えてくれることに耳を傾け、金運アップのチャンスを意識し、これからの仕事やお金の使い方において役立てましょう♪
「財運線」1つを取ってみても、本記事で解説したように様々な意味を読み取ることができます。
他の線の意味も気になりますよね?その上、「手相」は人によって千差万別です。あなただけの人生や生き方が刻まれた、味わい深い「手相」―。
その手に刻まれた意味を、くわしく知ってみたくはありませんか?あなたも是非この機会に、手相占いを体験してみましょう!
ヤッテで手相占いをしてみよう!
手のひらには、「財運線」の他にも無数の線が走っています。複雑で千差万別な手相を正確に判断するためには、専門的な知識と豊富な経験が欠かせません!
是非個人のスキルを売買できるサービス「ヤッテ」で、プロの占い師に手相占いをしてもらってみてください♪
プロの占い師が手相占いをしてくれる!
「ヤッテ」では、プロの占い師による「手相」のサービスも出品されています。
両手のひらの画像をスマホで送るだけで、気軽に占ってもらうことが可能です。
「自分の手相を見て、占い結果をくわしく教えてほしい!」「人生の転機で悩んでいるのでアドバイスがもらいたい!」という方は、是非「ヤッテ」をご利用して「手相」を見てもらってください♪
「ヤッテ」は手相占いをはじめ、その他占いのサービスも充実しています。
お求めの価格帯、カテゴリから検索できるので、あなたにピッタリのサービスが見つけられます!
メッセージ機能での「通常サービス」、電話でじっくり話す「電話相談サービス」、直接顔を見ながら話す「ビデオ通話サービス」と3つの方式があるので、あなたに合った方法が選択可能です。
取引はスマホだけで完結し、支払いはヤッテが仲介するので簡単で、そのうえカスタマーサポートも丁寧で安心です。
はじめてのサービスのご購入は50%オフ、さらに手数料はいつでも完全無料となっています!
あなたの「ヤッテほしい」をスマホ1つで手軽にかなえるサービス「ヤッテ」を、早速ご利用してみてください♪